1月21日と22日に、私を含めスタッフ3名で日本コーティング協会主催の
【2025年】「教務SGM技能監督官」 超技術幹部の育成強化講習に参加しました。
1日目は研磨の計測の理論「なぜ磨きの数値を測れるのか」
測色計という色を数値で見ることが出来る計測器で
磨き前と磨いた後の数値を測り
今までは職人の目測で決めていた仕上がりを数値化することができます。
これによって仕上がりが客観的に証明できます。
一般社団法人日本コーティング協会...


【2025年】JCA会員の強化講習 「教務SGM技能監督官」 超技術幹部の育成
2025年1月21日・22日に開催決定 社団法人 日本コーティング協会では、JCA会員の強化講習として、 ケヰテック株式会社 金子幸嗣 代表(JCA技術顧問)を講師に迎え、参加者19...
以前からこの計測法は導入はしていましたが
理解を深めるため三角関数から学び直しです。
この磨き前の数値と、磨き後の数値の差を見ることで
初期研磨の方法や、仕上げコンパウンドの選択方法がわかるようになるので
無駄な研磨が減り、塗装に最適な磨き方で作業が進められるようになります。

